供養・祈願

祈り

葬儀

葬儀について
死者を送る儀式ですが、仏教では、故人を仏の世界に向かわしめる、成仏を遂げるための儀式です。
妙法寺では、今までお寺に尽くされた方、お参りにいらしゃった方、家族や親戚、檀家を始め多くの方を送らせていただきました。
後生が善処であるように、仏の世界に真っ直ぐに往けるようにと祈りを込めてまいりました。葬儀の度に死後の世界の住人がどんどんと増え賑やかになっていると思うと、死の世界を恐れたり、嘆いたりする心が和らぎます。私もいつの日か皆に再会したい、と心底願っております。
現代は、葬儀の儀式が簡略化してきております。しかし、故人を偲び、感謝し、後生善処を祈る儀式として葬儀は大切なものです。皆が通る道である死、死までの自分の人生を思う機会でもあります。

法事

法事について
葬儀の後、お墓を所有されている方は、御遺骨をご自宅に安置し、四十九日忌に埋葬される方が多くなってきております。かつては、葬儀後すぐに埋葬という流れが多くありましたが、お骨を手元に置いて、故人を感じたい、偲びたいという思いが主流となってきております。
お墓を所有されていない方も、四十九日忌の法要は必要となってまいります。妙法寺では、御遺骨を本堂に奉安し、供養しております。
四十九日忌の後は、一周忌、三回忌、七回忌(中略)五十回忌と、年回忌がございます。年回忌の三の数字は吉祥数で喜びを表し、七の数字は成就数で、願いが叶う数字と言われております。年回法要は、家の行事として営むものでございます。妙法寺において法事を行う場合、日程等ご相談の上、お決めいただきたく存じます。

永代供養

永代供養について
妙法寺は境内地に墓地があり、お墓が立てられておりますが、さまざまなご要望にお応えするため、お墓を持たなくても亡骸の骨壺を納める場所として永代供養墓「妙法廟」を建立いたしました。
「妙法廟」でのご供養は、住職が日蓮宗の法儀に則り行われております。月命日には、朝勤の一環として、墓前にて読経を行っております。お申し込みにより年回忌の法要を本堂にて営むことも可能です。
骨壺のお預かりは費用によって異なりますが、最長五十年としております。お申し込み年数が経過しました後は、妙法廟内の収骨場所に合葬させていただきます。
詳細については、お気軽にお問い合わせ下さい。

祈願

祈願について
鬼子母尊神をご祈祷の本尊として、当山では各種の祈祷を行っております。
厄除け、方位除、交通安全、身体健全、家内安全、営業繁栄など、お札やお守りをお作りし、ご祈祷しております。
法華経の中に、十羅刹女と鬼子母尊神が、お釈迦様に「私たちは法華経を読誦し受持する者を擁護して、彼らの衰えや患いを除くことを切望する」と述べられ、擁護することを誓われております。
日蓮宗では、経力という言葉があります。法華経の経典では、お釈迦様を筆頭に多くの仏様が現れ、梵天王、帝釈天王、四天王、日天、月天などのたくさんの神々が連ねております。これらの方々が、お題目を唱え、法華経を読む者を守ってくださる力強い経典であるという意味です。
ご祈祷のお申し込みは随時お受けしております。お気軽にご相談ください。

葬儀や供養、祈願等については以下のリンクよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら